レポート 健康指導法 【B】

閲覧数1,968
ダウンロード数1
履歴確認
  • 1
  • 2

  • ページ数 : 2ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

健康指導法 第一設題

「ねらい」と「内容」とが,どのように関連しあっているか,具体的な例をあげて説明しなさい。
 夏場における保育の場での健康教育における「ねらい」と「内容」がどのように関連しあっているか考えたい。

 日本の夏は高温多湿で,その暑さは厳しい。夏の暑さは体力を消耗しやすいため,十分な栄養,睡眠,休息が必要である。また,暑さのため汗などになって体の水分が発散するため,十分な水分補給も忘れることができない。このような日本の夏を健康に過ごすためには,「内容」の「健康な生活リズムを身に付ける」ことが重要である。健康な生活リズムは,幼児の生活全般に関わる基本的な問題である。

 最近の幼児は生活リズムが大人と区別がつかなくなっている。朝起きて就寝時間までの一日の生活には,幼児には幼児の生活があるはずであるが,実際には朝起こされ,ろくに食事もとらずに,登園する。帰宅すれば体を動かさずにテレビにかじりつきになり,就寝が10時前後という幼児も少なくない。十分な栄養,睡眠,休息がとれていなければ「ねらい」である(1)明るくのびのびと行動し充実感を味わう。(2)自分の体を十分に動かし,進...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。