佛教大学 人権(同和)教育(2単位) S0536

閲覧数1,731
ダウンロード数28
履歴確認

    • ページ数 : 7ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    佛教大学、人権(同和)教育(S0536)のリポートです。
    2013年度、最新です。A判定済みです。
    様々な文献を読み作成したリポートなので、参考にしていただければ幸いです。
    「50年に及ぶ戦後の同和教育史を概括すること。また、人権(同和)教育の意義と学校における人権(同和)学習のあり方を具体的に論述すること。」

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    50年に及ぶ戦後の同和教育史を概括し、同和(人権)教育の意義と学校における同和(人権)教育実践のあり方を具体的に論述すること。
    1. 同和教育の意義

    (1)同和教育とは

     同和教育とは、「同和問題を解決するための教育の営みの総称」1)であり、未だに我が国で根強く残存する部落差別を中心とした差別や偏見を除去し、すべての国民が自由で豊かな生活ができる社会を目指して行われる教育の取組みである。また、一人一人の教育権を保証するとともに「確かな学力」の定着を目指し、「平和的な国家及び社会の形成者として、真理と正義を愛し、個人の価値を尊び、勤労と責任を重んじ、自主的精神に充ちた心身ともに健康な」1)児童・生徒を育てる取組みである。

    (2)同和教育の意義

     同和教育の主な内容となる、①学力保障の取組み、②家庭・地域との連携、③個別の指導計画、④「生きる力」を育てる取組みは、教育の根源であり、また、教育の原点とも言える。これらの内容は、人間形成に関わるものとして重要な役割を果たすものであると言える。
    2. 同和教育の歴史

    (1)同和教育のはじまり

     1951年、「オールロマンス事件」が生起...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。