災害看護Ⅰ

閲覧数1,604
ダウンロード数3
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員1,100円 | 非会員1,320円

    資料紹介

    看護学校の「災害看護学」授業のレポート課題で作成したものです。
    ●災害看護レポートⅠの内容について
    ・トリアージとは何か
    ・トリアージの方法
    ・1次トリアージ、2次トリアージについて
    ・トリアージの流れ
    ・トリアージカテゴリー
    ・トリアージタッグ
    ・災害関連死とは
    ・深部静脈血栓症とは
    ・災害関連死と深部静脈血栓症の関連について
    ・災害時における深部静脈血栓症の予防について
    ・被災者に対する心のケアの必要性について
    ・心的外傷後ストレス障害(PTSD)と心の反応
    ・援助者として接する時の基本的な態度や話し方について

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    災害看護Ⅰ
    トリアージとは、大規模な事故や災害が起こった際、医療資源が制約される中で、一人
    でも多くの傷病者に対して最善の治療を行うため、傷病者の緊急度に応じて搬送や治療の
    優先順位を決める事であり、多数の傷病者をトリアージする方法では以下のような1次ト
    リアージと2次トリアージに大きく分かれる。
    1次トリアージでは「START」法がある。この方法ではまず歩行を確認し、歩ける場合
    にはカテゴリーⅢ(緑)とする。次に呼吸を確認し、気道を確保しても自発呼吸がなけれ
    ばカテゴリー0(黒)とする。呼吸がある場合は呼吸数を確認し、9回/分以下または 30 回/
    分以上であればカテゴリーⅠ(赤)とする。次に、循環を橈骨動脈の触知で判断する。脈
    が触れないか微弱、または脈拍数が 120 回/分以上ある場合はカテゴリーⅠ(赤)とする。
    最後に意識の確認を行い、「手を握ってください」などの指示に応じない場合はカテゴリー
    Ⅰ(赤)、応じる場合はカテゴリーⅡ(黄)とする。
    2次トリアージでは、第1段階でジャパンコーマスケールを用いた意識評価や、呼吸数
    (9 回/分以下または 30 回/分以上)、脈拍 ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。