過去問 PA1040 教職入門

閲覧数6,456
ダウンロード数137
履歴確認
更新前ファイル(5件)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35

  • ページ数 : 35ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

明星大学通信教育学部 教職入門の科目終了試験の過去問です。 私が持っている、2014/9、2014/10、2014/12、2015/2、2015/5、2015/6、2015/8、2015/10、2015/11、2015/12、2016/2、2016/4、2016/5、2016/6、2016/10、2016/12、2017/2、2017/4、2017/5、2017/10、2017/12、2018/2、2018/6、2018/8までの過去問を自己解答したものです。 出題内容が重複している部分の回答は省略しています。 主に教科書や文部科学省のHPを参考に解答しています。本資料で大部分のカバーができると思います。ここ数年で特に大きな変化はないようなので、まだまだ使える資料になるかと思います。今後は自分で情報を得る機会がなくなるため、今回が最後のアップになると思います。新たな情報をいただきましたら、アップしたいと思いますので、その際はよろしくお願いします。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

過 去 問 PA1040 教職入門
●2018/8⑩(●2017/12⑩、●2015/12⑩、●2014/12⑩
と 同 一 問 題 )
教員の服務と校務分掌について説明せよ。
自 己 解 答
服務とは、公務員たる地位に基づき、職務上又は職務
外において公務員に課せられている規律に服する義務の
ことをいう。服務の根本基準は地公法第30条であり、「す
べて職員は、全体の奉仕者として公共の利益のために勤
務し、且つ、職務の遂行に当つては、全力を挙げてこれ
に専念しなければならない。」とされている。教育基本法
第9条の1.「法律に定める学校の教員は、自己の崇高な
使命を深く自覚し、絶えず研究と修養に励み、その職責
の遂行に努めなければならない。」とあり、2.「前項の教
員については、その使命と職責の重要性にかんがみ、そ
の身分は尊重され、待遇の適正が期せられるとともに、
養成と研修の充実が図られなければならない。」とされ、
教員としての服務の根本が明記されている。職務上の義
務として、服務の宣誓、法令等に従う義務、職務専念の
義務が課せられる。身分上の義...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。