慶應通信総合教育科目レポート保健衛生

閲覧数4,799
ダウンロード数6
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    慶應大学通信教育学部・総合教育科目の保健衛生の評価Bのレポートです。設問 慢性腎臓病の概念、診断、予防、治療について記述しなさい。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    保健衛生

                   慢性腎臓病の概念
    慢性腎臓病の概念は腎障害が存在し腎機能のGFR値が異常であることである。具体的にいうと、腎障害は尿異常、画像診断、血液、病理などで検査され、特に蛋白尿の存在が重要になる。尿蛋白に関しては、K/DOQIのposition paperではアルブミン尿定量で30mg/gクレアチニン(尿中クレアチニン排泄1グラムあたりのアルブミン量が30mg)以上を陽性とすることが推奨されている。腎機能に関しては糸球体濾過値(GFR, glomerular filtration rate)で表すことが推奨されており、体格の大小を体表面積で補正し1.73㎡あたりに換算した値が用いられている。GFR<60(ml/min/1.73㎡)のとき、腎機能が異常であることを示している。          
                  慢性腎臓病の診断
    慢性腎臓病の診断には尿検査、血圧検査、血液検査、腎機能検査、画像診断、腎生検によって診断する。尿検査は、試験紙を用いた臨時尿の定性検査や随時尿や蓄尿(1 日あるいは時間)を用いた定量試験を行う。随時尿における定量試...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。