2016年度の明星大学通信教育部 特別支援コース「聴覚障害者の心理・生理・病理 1単位目」の合格レポートです。
2017年度も同一の課題と確認しました。
〈レポート課題〉
・聴覚検査の方法について述べよ。また、聴覚検査の結果によって、学校教育ではどのような適用になるか説明せよ。
今後書く方の参考になれば幸いです。
ブログでは、特別支援関係はじめ、どうでもいいことまで書いています。ぜひよろしければそちらもご覧いただけいると嬉しいです。
http://blogs.yahoo.co.jp/summersong_mylvsong
⚫️聴覚障害者の心理・生理・病理 1単位目
≪レポート課題≫
聴力検査の方法について述べよ。また、聴力検査の結果によって、学校教育ではどのような適用になるか説明せよ。
≪ここから本文≫
聴力検査の方法について述べ、また、聴力検査の結果によって、学校教育ではどのような適用になるか説明する。
聴力検査には大きく分けて二つ方法がある。まず、行動観察による聴力検査である。観察法はさらに、子どもが自然な環境にいるときにどのような行動をとるか環境する方法と、一定の条件を設定した場面でどのような行動が見られるかを観察する方法がある。内容としては、事物や人に対してのかかわり方やその程度、音の出るおもちゃ、呼びかけなどに反応を示すか、場面や程度、目的に合った声や言葉の使い方をしているかなどを観察することになる。
もう一つは行動観察以外における聴力検査である。以下、検査方法に分けて説明する。
1、純音聴力検査
500Hz、1000Hz、2000Hzの純音を片耳ずつ聞かせて、聞こえるかどうか応答させる検査である。それぞれの周波数で得た最小可聴値を公式に当てはめて、平均聴力レベルを求...