相談援助演習①

閲覧数3,305
ダウンロード数9
履歴確認

    • ページ数 : 1ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    「利用者本位のソーシャルワークにおけるソーシャルワーカーの自己覚知とは何か意義と必要性を述べなさい」通信教育、評価A(A~D判定中)。 参考文献は「新・社会福祉養成講座:相談援助演習」中央法規2015。 文字数1200字程度。全文をそのまま使用ことなく課題の参考にしてください。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    人にはそれぞれ、過去の経験や体験、生活環境あるいは学習などから培った価値観や考え方などがある。それら自らの価値観や考え方がどのようなものであるか、明確に理解すること、すなわち自己覚知が対人援助には不可欠である。それは、自らの思い込みや偏見、先入観に基づいた援助に陥らないためとも言えるのである。

    対人援助において援助者の考え方や意見などはクライエントの自己決定に大きな影響を与えるものである。例えば赤と青のシャツがある時、赤が綺麗と言う理由でクライエントに勧めたとする。それはあくまで援助者の価値観であり思い込みかもしれず、クライエントが本来望む色でない可能性もあるのである。この場合、自分は赤を好...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。