【東京福祉大学】 7392 保育内容総論

閲覧数2,861
ダウンロード数4
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員220円 | 非会員264円

    資料紹介

    【課題】「何故、子どもの活動を総合的活動として5領域から捉えるのか、その意義と問題について述べよ。」

     子どもの活動を総合的活動として5領域から捉える目的は、子どもの発達の仕方に関係があります。なぜならば、子どもの発達は、一つの領域から一つの能力が育つわけではないからです。子どもたちは、一つの事柄、つまり、一つの遊びに対して、5領域すべてを関連的に発達させます。5領域とは、教育の保育内容を規定するものであり、子どもの主体性を培うために環境を通して学びを深め、乳幼児の「心情」、「意欲」、「態度」を育てる体験の入り口であり、中に入れば絡み合い、総合的に作用していくものです。
    例えば、影鬼(影踏み鬼)という遊びがあります。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    【課題】「何故、子どもの活動を総合的活動として5領域から捉えるのか、その意義と問題について述べよ。」
     子どもの活動を総合的活動として5領域から捉える目的は、子どもの発達の仕方に関係があります。なぜならば、子どもの発達は、一つの領域から一つの能力が育つわけではないからです。子どもたちは、一つの事柄、つまり、一つの遊びに対して、5領域すべてを関連的に発達させます。5領域とは、教育の保育内容を規定するものであり、子どもの主体性を培うために環境を通して学びを深め、乳幼児の「心情」、「意欲」、「態度」を育てる体験の入り口であり、中に入れば絡み合い、総合的に作用していくものです。

    例えば、影鬼(影踏み鬼)という遊びがあります。影鬼という遊びは、日本で昔から伝わっている子供遊戯である「鬼ごっこ」で鬼が子を追いかける時に影を使う遊びです。ルールは、子が鬼に影を踏まれたら、その子が鬼になるというものです。本文では、影鬼遊びを通して、子どもの活動を総合的活動として5領域から捉える目的を説明します。

    まず、影鬼遊びは、走る、逃げるという能力を使います。これは、「保育所保育指針」の「健康」領域、「健康な...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。