東北福祉大学 福祉と経済 1単位目

閲覧数1,674
ダウンロード数0
履歴確認
  • 1
  • 2

  • ページ数 : 2ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

経済学の考え方について、次のキーワードを参考に整理した内容(キーワード)稀少性、トレードオフ、機会費用、神の見えざる手、均衡

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

経済学の考え方について、次のキーワードを参考に整理してみよう。

(キーワード)稀少性、トレードオフ、機会費用、神の見えざる手、均衡
経済学では様々なキーワードが挙げられます。そこで、キーワードを元に整理してみる。

稀少性

稀少性とは、経済学では資源(取引に関係する全てのもの)は有限であると考えらており、このことを「稀少性」と表現している。例えば、環境資源である石油や天然ガスの埋蔵量には限りがあり、無限に採掘することは不可能である。また労働者として働ける時間も「有限」であり、使える「お金」も有限となる。「つまり経済学では、全て資源は有限であるという前提の元に、理論が展開されている」1)のである。

トレード・オフ

トレード・オフとは、教科書では次のように説明されている。「資源は限りがあると、『好きなものを全部選べない』『やむを得ず片方を選ぶしかない』という事態に直面します。これを経済学では『トレード・オフ』といいます。」2)例えば、持っている所持金を仮に1万円しかないとする。今日外食に出かけてしまうと、欲しい電化製品が買えなくなります。つまり、外食に行くか、電化製品を買うか、どち...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。