【科目】相談援助の理論と方法【課題】バイスティックの7原則について述べよ【採点結果:A判定】
そのままの提出はお控えください
ソーシャルワーカーが援助をする際、看護や介護、リハビリのようにクライエントの身
体に直接触れるのではなく、ソーシャルワークという間接的な方法でクライエントへ援助
を行う。ソーシャルワーカーは他の専門職と比べクライエントとの関わり方が違うからこ
そ、クライエントの痛みや苦しみ、悩みを受容、共感することが必要となる。そのことを
実践するにあたり、「バイスティックの 7 原則」の理解が重要となってくる。
バイスティックの 7 原則とは、アメリカのケースワーカーで社会福祉学者のバイスティ
ックが著書「ケースワークの原則」にて記した概念で、現在においても相談援助にとって
基本的な援助原則とされている。以下に、バイスティックの 7 原則を記していく。
①個別化(クライエントを個人として捉える)②意図的な感情表出(クライエントの感
情表現を大切にする)③統制された情緒的関与(ケースワーカーは自分の感情を自覚して
吟味する)④受容(受け止める)⑤非審判的態度(クライエントを一方的に非難しない)
⑥自己決定(クライエントの自己決定を促して尊重する)⑦秘密保持(秘密を保持して信
頼感を醸成する)、以上...