知覚認知心理学Ⅰ 第2課題 第1設題 (1)(聖徳大学)【評価S】参考文献付き

閲覧数1,942
ダウンロード数28
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員660円 | 非会員792円

    資料紹介

    ①知識と思考のメカニズムと働きについて、日常的な具体例を挙げながら解説せよ。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    第二課題第一設題⑴
    本レポートでは知識と思考のメカニズムと働きについて、日常的な具体例を挙げながら解説する。
    はじめに知識とは複雑な概念同士が関係づけられた構造を持ち、一般にスキーマとよばれるものをさす。過去経験を通じて蓄積された世界に関する一般化された情報であり、それは長期記憶に貯蔵される。また時系列の中で生起する事象によって構成される出来事のスキーマをスクリプトとよび、日常生活の中で繰り返し経験する出来事に関する知識である。具体例として美容院でのヘアーカット、歯医者での定期健診などが挙げられる。
    そんな日常生活では、多様な情報を整理するために私たちは分類を行っている。環境に関する情報を単純化することにより、私たちが体験する物事は認知的に扱いやすくなる。このように何らかの仕方で分類された事物の集合をカテゴリーとよび、そのカテゴリーについて抽出された知識の内容を概念とよぶ。概念の働きは未経験のものに遭遇した時も、既存のカテゴリーに結び付けることによってそれを既知のものとして扱うことを可能にしてくれる。
    次に思考とは、経験や知識をもとに頭を働かせることをさす。推論は思考のはたらきに基づい...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。