国文法 分冊2

閲覧数2,114
ダウンロード数12
履歴確認

資料紹介

合格レポートです。
参考程度にどうぞ。

タグ

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

国文法 分冊2
 次の二問とも答えなさい。
一 テンス・アスペクトについて、例を挙げてそれに即して説明しなさい。
二 待遇表現を説明しなさい。
〈ポイント〉
一 時間をどの時点でとらえるかを明確にして、テンス「非過去」に対し、アスペクト「完成相」「継続相」、テンス「過去」に対し、「完成相」「継続相」に基本の意味分類を基にして考える。
二 敬語の軽卑語・卑罵語とを含めて説明する。
 一.テンスとは、発話時のある出来事が時間的位置の相違を表して分ける文法的カテゴリーである。アスペクトとは、ある出来事がその時点(テンス)でどのような状態にあるのかを表す文法的カテゴリーである。
 テンスとアスペクトは以上のように規定されるが、出来事を時間的に認識する点では共通している。両者の観点から簡単に整理すると、以下の三つの形式に分けることができる。
一つ目は、「降る」「書く」「読む」などの形態を「ル形」、二つ目は、「降っ(てい)た」「書い(てい)た」「読んだ(でいた)」などの「タ形」、三つ目は、「降っている」「書いている」「読んでいる」などの「テイル形」に整理することができる。
 「ル形」は、終止形が「...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。