[作成論文]代理母出産と法的母子関係に関する考察

閲覧数5,615
ダウンロード数24
履歴確認

    • ページ数 : 19ページ
    • 会員11,000円 | 非会員13,200円

    資料紹介

    C大学法学部において発表した研究論文で、教授に「A」の評価を頂けたものです。
    目次 本文(序論・本論・結論) 参考文献 の順に約2万字にて作成してあります。
    Ⅰ.はじめに
    生殖補助医療と法

    Ⅱ.代理母出産(代理懐胎)の実際
    1.代理出産に関する基礎知識
    2.諸外国における代理出産の現状
    3.わが国における代理出産の現状
    4.代理出産をめぐる法と倫理(公序良俗・自己決定・契約の効力)

    Ⅲ.判例・学説の検討
    1.母子関係に関する判例と学説の変遷
    2.代理懐胎によって生まれた子の母をめぐる訴訟

    Ⅳ.判例評釈の検討
    1.樋口評釈(「人工授精で生まれた子の親子関係」法教322号132頁)について
    2.早川評釈(「外国判決の承認における公序要件」判タ1225号58頁)について

    Ⅴ.おわりに
    代理母出産の場合に「法律上の母」をいかにして確定しうるか

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    目次
    Ⅰ.はじめに
      生殖補助医療と法
    Ⅱ.代理母出産(代理懐胎)の実際
    1.代理出産に関する基礎知識
    2.諸外国における代理出産の現状
    3.わが国における代理出産の現状
    4.代理出産をめぐる法と倫理(公序良俗・自己決定・契約の効力)
    Ⅲ.判例・学説の検討
    1.母子関係に関する判例と学説の変遷
    2.代理懐胎によって生まれた子の母をめぐる訴訟
    Ⅳ.判例評釈の検討
    1.樋口評釈(「人工授精で生まれた子の親子関係」法教322号132頁)について
    2.早川評釈(「外国判決の承認における公序要件」判タ1225号58頁)について
    Ⅴ.おわりに
      代理母出産の場合において、「法律上の母」をいかに確定しうるか
    本文
    Ⅰ.はじめに
    近年わが国においては、女性の高学歴化や就労率の上昇、晩婚化や自然環境の劣化などの影響により不妊人口が増加している。このような状況において、急速に進歩・普及してきた生殖補助医療技術は、現在では考えられうるありとあらゆる技術が、科学的・倫理的・法的に十分な検討を経ることなく実施されている。本稿で扱う代理母出産(代理出産・代理懐胎)は、数ある生殖補助医療技術のなかでも、特に複雑...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。