S8109 教育方法学1(中・高)科目最終試験6題解答案

閲覧数3,739
ダウンロード数31
履歴確認
更新前ファイル(1件)


ハッピーキャンパスアップロードはAdobe Flash Player ver.9 以上から利用可能です。

Flash Playerを設置してください。

ノンプルレシビューアを見る。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9

  • ページ数 : 9ページ
  • 会員770円 | 非会員924円

資料紹介

2012年度「教育方法学(中・高)」科目最終試験対策として過去問6題の答案を作成しました。実際の試験結果は6x点でした。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

教育方法学(中・高) 科目最終試験過去問6題
1. 観点別評価について説明しなさい。また、目標準拠評価が導入さ
れた理由と本評価を行うに当たって配慮すべき点について述べな
さい。
2. 教師主導の授業と学習者主体の授業について、それぞれの利点と欠
点を説明し、実際の授業方法にどのように活かすべきかを述べな
さい。
3. 柔軟な授業を展開する中に情報技術(ICT)の活用が考えられ
る。従来の教科書を用いた授業と比較して、ICTを教育に活用す
る利点と留意すべき点を述べなさい。
4. OECDが行っている「生徒の学習到達度調査PISA」における
「読解力」で求められている能力について説明し、その能力を育成
するための教育方法について 5 項目以上を提案しなさい。
5. 近年、学校で習熟度別授業を実施するところが増えている。実施す
る目的、考えられる利点、および配慮すべき課題と欠点について説
明しなさい。
6. 多様な学習者や社会変化に対応できる柔軟な授業が求められてい
る。これを実践するために教員に求められる教育技術と、その技術
を教師間で共有化していく方法を説明しなさい。

参考文献
[...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。