S0702 教科教育法数学1(第2設題)

閲覧数2,110
ダウンロード数6
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    B判定でした。
    2012年シラバス対応

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    集合・論理、数、代数、幾何、関数、微分・積分、確率・統計の中から一つを取り上げ、その数学の内容の要点を記述するとともに、数学教育の視点から考察せよ。
    代数
    ○問題点
    今までは方程式の指導として解を求めるための機械的な式変形の練習が繰り返され、答えを速く正確に求めることが強調されてきたので、方程式内の文字を未知数としてのみ捉えさせて変数の意味合いを指導しないために、様々な数が入る余地を持ちながらも、等式を成り立たせる数として、一つの数に限定されるという発想が育たなかった。そのため、変数としての意味合いの強い不等式内の文字の理解が極端に悪くなるといった問題も存在してきた。
    ○目標
     先ほどの問題点より代数教育の目標が下記の4つ考えられた。
    数の教育の目標
    文字の教育の目標
    文字式の教育の目標
    現実事象への適用
    の数の教育の目標は、計算方法の理解と習熟と、数構造(順序性、演算の仕組み、連続性の有無)の理解が目標となる。
    の文字の教育の目標は定数、未知数、変数の性質についての理解が目標となる。
    の文字式の教育の目標は方程式、不等式の性質、および解を求める計算方法についての理解が目標となる。
    の...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。