454 明星大学 教育課程論 2単位 合格レポート

閲覧数2,371
ダウンロード数9
履歴確認
  • 1
  • 2

  • ページ数 : 2ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

454 明星大学 教育課程論 2単位 合格レポート

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

454 教育課程論 明星大学 2単位 合格レポート
[テキスト]
『現代教育課程入門』 鮫井俊彦・青木秀雄・林幹夫著(明星大学出版部)配本年度2009年度~
[レポート課題]
教育課程の古典的類型のうち、教科中心カリキュラムと経験中心カリキュラムのそれぞれの特徴をまとめ、『学習指導要領』(昭和26年版)の中で述べられている教育課程の考え方を解釈しなさい。
教育課程編成の原理についてまとめ、併せて、そこからでてくる「単元」名のうち代表的な「経験単元」と「教材単元」とについて比較して述べなさい。
[評価]
カリキュラムの考え方と単元について、要点がよくまとめられています。
(1) 教育課程の定義が示すように、教育課程は、教科中心教育課程と経験中心教育課程に分けられる。この2つの類型は、たとえば、客観主義か児童中心主義かという背後にある教育観の違いによって成り立っている。
 教科中心教育課程の中には、「①教科中心教育課程」、「②相関教育課程」、「③融合教育課程」が含まれる。要約すると教科中心教育課程は、教科中心の伝統的な教育課程であり、体系的な知識の伝達に適している。教師主導であり、教材の選...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。