特別活動2

閲覧数1,468
ダウンロード数7
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3

  • ページ数 : 3ページ
  • 会員660円 | 非会員792円

資料紹介

日本女子大学通信 A判定リポート

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

 特別活動における学級活動(ホームルーム活動)、児童会(生徒会)活動、クラブ活動、学校行事の活動内容と、その特質(教育的な効果)を述べなさい。
 特別活動における各活動の内容とその特質、教育的効果について述べていきたいと思う。
学級活動(ホームルーム活動)
 学級活動は『学級活動を通して,望ましい人間関係を形成し,集団の一員として学級や学校におけるよりよい生活づくりに参画し,諸問題を解決しようとする自主的,実践的な態度や健全な生活態度を育てる。』を目標とされている。
 以上の目標から学級を単位として,学級や学校の生活の充実と向上,生徒が当面する諸課題への対応に資する活動を行うこと。を内容とし、①「学級や学校の生活づくり」②「適応と成長及び健康安全」③「学業と進路」の3つに分けられている。
 ①では、自発的、自治的な活動の流れとして、子どもたちが学級や学校の生活をつくる自治的能力の育成という観点が示されている。
 ②では、心身の発達とともに豊かな人間性や個性の育成を図り、社会に必要な資質や能力を身に付けていくものであると考えられる。
 ③では、勤労の尊さについて目を向け、自分の将来に夢や...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。