現在の教職における問題点

閲覧数2,050
ダウンロード数8
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    最近、学校教員による不祥事や問題行動がテレビや新聞の紙面に取り上げられてきていることが多くなってきている。教員はあぁしてはいけない。教員はこうでなくては。と、規律を立てて制限することや、物事の秩序という網の目が、すべての教員を対象としてきた。ある場合は保護者による苦情や、学校で働く人物による内部告発によって、様々な規律がさらに強くなり、規則が追加される。指導力不足教員の問題が取り上げられれば、管理職の立場の人からその教員への指導や監督が強化されているのが最近の目に見える、このようなことは、世論による教職の意義を問い直すものであると思う。こうした傾向は教員の世界に限られたものではないと思う。2001年に雪印食品の牛肉偽装を告発するが改竄し、偽装に加担したとされた西宮冷蔵での内部告発などが、その物事の在り方というものを見直し、意義を問い直したものだといえる。

    さて、教員は、社会全体の動きが大きく変わり始めたために、教師タイプという現象はいったいどのようにして創られていくのか。これを次に述べたい。

     教師の職業タイプは近代公教育以降の始まりはで始まり、教師でもするか、教師しかなれない。こうして教師の道を選んだ「いわゆる『デモシカ教師』であった」▲1といえる。後に、教師の職業タイプは幾多の変遷を経ている。『日本の教師23 歴史の中の教師?』という本がある。寺崎昌男氏と前田一男氏が編集されたもので、1941年の国民学校ができた戦時下から1980年代までの半世紀近い時代を経ながら、各時代を特徴づける論文や回顧録、評論などをまとめられている本がある。

    。▲2 1941年から敗戦までの天皇制を支柱とする超国家主義のイデオロギーの支配した、教師を「聖職者」とする教員タイプの時代である。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    〔Ⅰ〕教職の専門についての教師の職業タイプに関わる従来の「論」を取り上げ、それぞれの特質と今日的意義(価値)について論ぜよ。次の用語を使用せよ。使用した語句は朱書すること。  用語: a教育基本法 b教師の指導力 c21世紀の教師像
     最近、学校教員による不祥事や問題行動がテレビや新聞の紙面に取り上げられてきていることが多くなってきている。教員はあぁしてはいけない。教員はこうでなくては。と、規律を立てて制限することや、物事の秩序という網の目が、すべての教員を対象としてきた。ある場合は保護者による苦情や、学校で働く人物による内部告発によって、様々な規律がさらに強くなり、規則が追加される。指導力不足教員の問題が取り上げられれば、管理職の立場の人からその教員への指導や監督が強化されているのが最近の目に見える、このようなことは、世論による教職の意義を問い直すものであると思う。こうした傾向は教員の世界に限られたものではないと思う。2001年に雪印食品の牛肉偽装を告発するが改竄し、偽装に加担したとされた西宮冷蔵での内部告発などが、その物事の在り方というものを見直し、意義を問い直したものだといえる。...

    コメント1件

    3 購入
    教育者としての問題点がまとめっていてよかった。
    2006/07/30 21:41 (18年5ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。