言語聴覚療法について

閲覧数1,599
ダウンロード数1
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    私たちは、聴いたり読んだりすることを通して、他の人が考えたことや感じたこと、そしてその人らしさなどを感じ取り、また、話したり書いたりすることを通して、自分で考えたことや感じたこと、こうしたいという意思を表現し、伝えようとします。しかし、声を出すことや言葉を発すること、または音や言葉を聞き取ることなどに何らかの問題を生じたとき、コミュニケーションの働きが阻害されることになります。コミュニケーションの障害を引き起こすものには、たくさんのものがあります。麻痺などにより運動が障害され、構音(声を出し、発音すること)動作も障害されてしまう状態(運動障害性構音障害)、脳卒中や頭部外傷、神経疾患によって口や舌、のどの動きが障害され食べ物を噛んだり飲んだりすることが困難になった状態(嚥下障害[えんげしょうがい])、脳卒中や頭部外傷などにより大脳に損傷を受けた結果、「話す」「読む」「書く」「聴いて理解する」ことがスムーズにできなくなった状態(失語症)などです。
    そのような人達の治療をする、言語聴覚士という人達がいます。言語聴覚療法においては、これらコミュニケーションの障害を的確に把握した上で、まず、その方のことばに関連する働き(聴く、話す、読む、書く)そのものを改善することを目的とした様々な訓練を行います。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「言語聴覚療法について」
    私たちは、聴いたり読んだりすることを通して、他の人が考えたことや感じたこと、そしてその人らしさなどを感じ取り、また、話したり書いたりすることを通して、自分で考えたことや感じたこと、こうしたいという意思を表現し、伝えようとします。しかし、声を出すことや言葉を発すること、または音や言葉を聞き取ることなどに何らかの問題を生じたとき、コミュニケーションの働きが阻害されることになります。コミュニケーションの障害を引き起こすものには、たくさんのものがあります。麻痺などにより運動が障害され、構音(声を出し、発音すること)動作も障害されてしまう状態(運動障害性構音障害)、脳卒中や頭部外傷、神経疾患によって口や舌、のどの動きが障害され食べ物を噛んだり飲んだりすることが困難になった状態(嚥下障害[えんげしょうがい])、脳卒中や頭部外傷などにより大脳に損傷を受けた結果、「話す」「読む」「書く」「聴いて理解する」ことがスムーズにできなくなった状態(失語症)などです。
    そのような人達の治療をする、言語聴覚士という人達がいます。言語聴覚療法においては、これらコミュニケーションの障害を的確...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。