S0610 国語科概論 科目最終試験 2015年度版 暫定版・最新

閲覧数6,621
ダウンロード数336
履歴確認
更新前ファイル(3件)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10

  • ページ数 : 10ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

2015年度版 S0610国語科概論の科目最終試験対策です。
2015年9月13日実施の試験までの暫定版です。今後問題の変更が考えられますが、現在の所、これで大丈夫そうです。分かり次第、随時更新します。(最終更新日:2015/9/22)
--------------------------------------------------------------------

このまま覚えていただいて大丈夫です。
超難関な科目として有名ですので、しっかりと対策することが必要です。

【追記】
友人に貸したところ、①が出題されて85点だったと報告を受けています。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

S0610国語科概論 試験対策
 2014年度の暫定版の問題です。暫定版なので、今後問題の変更が考えられます。しかし、科目最終試験の問題は、毎年5月に新しく変更されますが、今の所、昨年度の問題と変更はないようです。問題が分かり次第、随時、修正します。
【1】テキストに示された「話すことの文脈的言語力」について、次の①②③④の項目に分けて記述しなさい。項目ごとに改行し、1行あけること。①話すタイミングの調整、②話型、③公的発言、④構成、について、実際の国語科の授業と重ねて段落構成に留意して記述しなさい。
【2】テキストに示された「書くことと文種」について、次の①②③④の項目に分けて記述しなさい。項目ごとに改行し、1行あけること。①観察記録文、②意見文・説明文、③手紙文, お知らせ文、④生活作文、について、実際の国語科の授業と重ねて段落構成に留意して記述しなさい。
【3】テキストに示された「情報の取り出し・加工・関連づけ」について、次の①②③④の項目に分けて記述しなさい。項目ごとに改行し、1行あけること。①内容面での情報の読み取り、②パラフレーズ、③図示化・描画読み・動作化読み、④文脈上の...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。