体外循環法
体外循環
心臓内の修復を行うためには、心臓と肺の機能を一時停止される必要があるが、その間全身の循環を保つために体外循環が用いられる。体外循環は全身から心臓に還流してくる静脈血を人工肺に導き(脱血)、人工肺で炭酸ガスを除去し酸素化を行い、ポンプを用いて動脈側へ送り込む(送血)ことが基本的な働きである。
体外循環を行うためには、人工心肺回路の準備が必要である。人工肺、熱交換器(人工肺に内臓:送り込む血液を冷却または加温して送血温を調節する)、血液ポンプ、貯血槽、送血および脱血回路を組み立て、その中を成人や年長児ではリンゲル液あるいは希釈血液で、新生児・乳児では主に血液で満たして...