【2012年度版】学校教育職入門 B判定 NEW

閲覧数1,852
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    B判定ですが、合格しています。
    また、2012年度版に対応しています。
    働きながらのリポート、しんどいですよね><
    そんなお忙しい方、是非「参考」にして下さい。
    あなたのリポートの骨子作成のお手伝いになるかと思います。

    現代の「教師に求められる資質とは何か」についてまとめたうえで、あなたはどのような教師になりたいのかについて述べてください。

     戦後、日本が民主化されて以降、高度経済成長を経て日本社会は変化し、それに伴い教育も変化し続けてきた。1960年代の系統主義偏向により多くの生徒が落ちこぼれ、学校の荒れといった問題が起きた。系統主義偏向の反省により、1970年代から昨今まで経験主義重視になり、昨今までゆとり教育が続いていた。しかし、ゆとり教育が学級崩壊や学力低下を引き起こしたと批判され、現在、新たな方策として、系統主義と経験主義のバランスをとった施策が施されている最中である。現在ある教育的諸問題も、今後さらに変化していくだろう。本リポートでは、このような変化の渦中にある現代の教員は、どうあるべきかについて考えるため、教師に求められる資質能力とは何かについてまとめる。また、教育にとっての不易と流行の観点を加えて述べる。
     まず、教育における不易の観点から、「いつの時代にも求められる教員の資質能力」について述べる。以下、教職論[第2版]教員を志すすべてのひとへ、pp.21を参照。昭和62年の中央教育審議会答申における「学校教育の担い手である教員の活動は、人間の心身の発達にかかわるものであり、幼児・児童・生徒の人格形成に大きな影響を及ぼすものである。このような専門職としての教員の職責にかんがみ、教員については、教育者としての使命感、人間の成長・発達についての深い理解、幼児・児童・生徒に対する教育的愛情、教科等に関する専門的知識、広く豊かな教養、そしてこれらを基盤とした実践的指導力が必要である。」(昭和62年答申「はじめに」など。)という記述が、一般的に「いつの時代にあっても必要な資質能力」と考えられている。教員の仕事は、教科指導と教

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    現代の「教師に求められる資質とは何か」についてまとめたうえで、あなたはどのような教師になりたいのかについて述べてください。
     戦後、日本が民主化されて以降、高度経済成長を経て日本社会は変化し、それに伴い教育も変化し続けてきた。1960年代の系統主義偏向により多くの生徒が落ちこぼれ、学校の荒れといった問題が起きた。系統主義偏向の反省により、1970年代から昨今まで経験主義重視になり、昨今までゆとり教育が続いていた。しかし、ゆとり教育が学級崩壊や学力低下を引き起こしたと批判され、現在、新たな方策として、系統主義と経験主義のバランスをとった施策が施されている最中である。現在ある教育的諸問題も、今後さらに変化していくだろう。本リポートでは、このような変化の渦中にある現代の教員は、どうあるべきかについて考えるため、教師に求められる資質能力とは何かについてまとめる。また、教育にとっての不易と流行の観点を加えて述べる。
     まず、教育における不易の観点から、「いつの時代にも求められる教員の資質能力」について述べる。以下、教職論[第2版]教員を志すすべてのひとへ、pp.21を参照。昭和62年の中央教育審...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。