S0842 重複障害、軽度発達障害の指導法1説題

閲覧数2,809
ダウンロード数18
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    重複障害児の特性について8つの項目に分けてまとめなさい。
     1975年に「特殊教育の改善に対する調査研究会」が文部省(現文部科学省)に、「重度・重複障碍児に対する学校教育の在り方について」を報告して以来、学校教育においては「重度・重複障害児」という名称が通常使われている。
     この報告書では「重度・重複障害児」を、視覚障害、聴覚障害、知的障害、肢体不自由、病弱の障害を2種類以上併せ持つもの、重度の知的障害と重度の肢体不自由を併せ持つもの、および重度の知的障害と重度の行動障害を併せ持つもの、と規定している。
     重度・重複障害児の特性としては、一般に次のようなものが挙げられる。
    生理調節機能について
    呼吸機能:呼吸のリズムが保てず、呼吸数が増減したり、睡眠時に呼吸が一時的に停止するなど、生命の危険に陥りやすいこと。
    体温調節機能:体温調節中枢の発達が未熟で、発刊機能が十分に働かないので、外気温や温度の影響を受けやすく発熱しやすい。中には、平熱33-35度の低体温のものもみられる。
    睡眠覚せい機能:睡眠中の呼吸障害やてんかん発作などにより、睡眠・覚醒のリズムが不規則になりやすく、昼夜逆転のリズ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。