刑罰の目的(応報刑論・目的刑論)

閲覧数11,627
ダウンロード数15
履歴確認
  • 1

  • ページ数 : 1ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

刑罰の目的(応報刑論・目的刑論)


刑罰の目的は「過去におきた犯罪を浄化すること」である。これを行う過程には応報刑論と目的刑論の二つがある。
応報刑論は「罪において責任を追及し、罪を償わせる」というものである。これにおいて刑罰は正当化される。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

刑罰の目的(応報刑論・目的刑論)
刑罰の目的は「過去におきた犯罪を浄化すること」である。これを行う過程には応報刑
論と目的刑論の二つがある。
応報刑論は「罪において責任を追及し、罪を償わせる」というものである。これにおい
て刑罰は正当化される。しかしながら「目には目を、歯に歯を」の絶対的応報刑論ではな
く、犯した罪と刑のバランスとが見合っていて、責任に応じた刑を与えることが重要なの
である。これについての批判はいくつかあり、まず人間は自由意志をもっているかどうか
ということだ。そもそも人は許されない行為をしないという前提の下で罪を非難できるの
であり、もともと自由意志をもっているかどうかの...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。