道徳教育の研究 A評価レポート

閲覧数2,076
ダウンロード数1
履歴確認

資料紹介

佛教大学通信課程、道徳教育の研究のA評価レポートです。
レポート作成の際、参考までにご利用ください。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

第15期中央教育審議会第一次答申にて「生きる力」の育成という新しい教育の目的が提示された。これは、時代を超えて変わらない価値ある者を大切にするとともに、社会の変化に的確かつ迅速に対応する教育を実現するためのものである。では、「生きる力」とは何であるのか。それは、①自分で課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、行動し、よりよく問題を解決する能力、②自らを律しつつ、他人とともに協調し、他人を思いやる心や感動する心など、豊かな人間性、③たくましく生きるための健康や体力、の三つの能力から成る「全人的な力」であり、「人間としての実践的な力」(知・徳・体のバランスのとれた力)であり、「生きていくための『知恵』」とも言うべき力のことである。そして、2003年10月の中央教育審議会の答申では、学習指導要領の基本的なねらいとして、各学校では、家庭、地域社会との連携の下、「生きる力」を「知の側面から」捉えた「確かな学力」育成のための取り組みを充実させることが明確にされたことで、「生きる力」は「確かな学力」と「豊かな人間性」、「健康・体力」という三つの能力からなる「全人的な力」と再定義されることと...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。