生活科教育法 【レポート】 A判定 佛大NEW

閲覧数4,026
ダウンロード数136
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    2011年 生活科教育法 S0619 レポートです。(A評価)
    この資料は、レポート作成の参考として、わかりやすく丁寧に作成しています。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    『「気付き」の階層と「気付き」の質が高まる過程について、テキストに示された実践例にふれて述べなさい。』
    平成20年1月中央教育審議会答申において、「活動や体験を通して得られた気づきを質的に高める指導が十分に行われていないこと」が課題として挙げられた。これに伴って、教育現場では、子どもの体験が気付きの質を高め、「活動・体験の経験化」となるようにと、実践の工夫が求められている。気付きの知的側面を高めることに偏ってしまい、子どもの様々な気付きを見逃してしまうような実践ではいけない。私自身が「気付きの質」を高める生活科の授業ができるように、以下の1章から4章について、深く考えていきたい。
    第1章 生活科における「気付き」
    「生活科では、「活動」や「体験」が重視されている。そして気付きとは、「子どもの内側に生じる認識あるいはその萌芽」であり、活動や体験とはまさに多様なことに気付いていくプロセスだと言える。
    とりわけ生活科では、気付きの内容として「自然に関する気付き」、「身近な人や社会に関する気付き」、「自分自身に関する気付き」の三つが重視されている。ただし、小学校低学年の認知特性を踏まえると、そ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。