筋の作用【理学療法】

閲覧数2,826
ダウンロード数5
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13

  • ページ数 : 13ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

重要な部分は色を変えているので暗記に役立つと思います。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

<上肢帯の筋>
1.鎖骨下筋
起始;第1肋骨鎖骨端
停止;鎖骨中央下面
神経;鎖骨下筋神経(C5~6)
作用;鎖骨(上肢帯)下制
血管;胸肩峰動脈
2.小胸筋
起始;第2~5肋骨前面
停止;肩甲骨烏口突起
神経;内側・外側胸神経(C6~T1)
作用;肩甲骨下制,下方回旋,外転
血管;胸肩峰動脈,外側胸動脈
3.前鋸筋
起始;第1~9肋骨側面
停止;肩甲骨内側縁全域
神経;長胸神経(C5~8)
作用;肩甲骨外転,上方回旋
血管;外側胸動脈,胸背動脈
*前鋸筋の機能不全によって肩甲骨の内縁が後方に浮き上がり突出する。これを翼状肩甲骨症という。
4.僧帽筋
起始;後頭骨,項靭帯,C7~T12の棘突起
停止;肩甲棘,肩峰,鎖骨外側1/2
神経;副神経,頚神経叢筋枝C2~4
作用;上部…肩甲骨挙上
中部…上肢帯(肩甲骨)内転
下部…上肢帯(肩甲骨)下制
*全体として上方回旋,内転
血管;頚横動脈,肩甲上動脈,肋間動脈の背枝,深頚動脈,後頭動脈
*左・右両側の僧帽筋の起始腱の部位には腱鏡という菱形の光った部分がある。
5.肩甲挙筋
起始;C1~4の横突起
停止;肩甲骨上角,内側縁上部
神経;肩甲背...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。