「乳幼児期から児童期に至る発達の特徴について述べよ。」
発達とは、生物が社会の中に生まれ出て、やがて死にいたるまでの間に起こる心身の機能や形態の変化のうち、一時的・偶発的なものを除いた、長期にわたる持続的で定方向的な変化・変容のことを指す。これまでに、人間の発達は青年期にピークを迎え、その後は老年期に至るまで低下の一途を辿ると考えられていた。しかし現在では、心理学者のエリック・H・エリクソンによる理論が最も広く考えられている。具体的には、まず出生から1歳未満を「乳児期」1歳以上6歳未満を「幼児期」6歳以上12歳未満を「児童期」次いで「青年期」「成人期」「中年期」「老年期」というように分類して研究されている。この理論では、人間の発達は一生続いていくとし、人間の生涯を誕生から死亡までの各段階に区分し、心理学的に分析していくのである。また、この理論の特徴として、発達段階特有の危機、すなわち発達課題を含む発達であることや、心理、そして社会的な発達段階がライフサイクル全体にあることなどを挙げることができる。
人間は、両親やそのほかの家族、地域の人々が構成している社会の中に産まれ出る。そして...