教職入門①

閲覧数2,139
ダウンロード数1
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    タグ

    学校子ども教師教職教員児童学習課題障害資質

    代表キーワード

    教職入門

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    第一課題 第一節題
     「教職とはなにか」を考える場合、「教師像」をキーワードとしてみる。明治政府は、明治5年の学制発布により、東京に師範学校が作られ、それまでの寺子屋教育の時代が終焉し、近代的な教師養成がスタートする。その後、次第に師範タイプの教師像が形成されていく。明治14年に「小学校教員心得」が発布され、学校の教師は次第に国家主義の流れに取り込まれていく。そして、明治19年、森有礼による「師範学校令」の公布により、教員の資質として「順良」「信愛」「威重」の3つの価値が求められるようになる。これに対し教育が機械になる、などと批判も多かった。では、今後これからの教師に特に求められる資質能力は何か考えると、変化の激しい時代にあって、子どもたちに「生きる力」を育む教育を行うことである。すなわち
    未来に生きる子ども達を育てる教員には、使った幅広い視野を教育活動に積極的に生かすことが求められており、より高度な専門的職業能力を備えた人材が求められている。そこで注目すべきは専門職大学院の制度や、中教審が教員免許更新制の導入を決めたことである。更新制については教員免許状の取得後も時代の進展に応じて更...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。