佛教大学 日本国憲法 A評価

閲覧数1,386
ダウンロード数10
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    今年度のレポートの結果です。
    評価にはとてもよくまとめられていると評価してもらいました。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    法の下の平等について
     従来から、自由と平等とは互いに矛盾していると言われている。例えば、自由放任が進むと経済的不平等をもたらす。富を平等に分け与えると、自由が阻害される。しかし、歴史的に権力からの解放を求めてきた時代においては、自由も平等も同じ方向を指向し、両者は矛盾なく存在する概念が明らかであった。その結果、自由と平等の概念が定着し、自由放任という形で自由主義国家が実現された。それを基礎として、資本主義が展開し、社会全体の富は増大したが、その分配について不公平が生じ、富の極端な偏在をもたらした。そこから自由と平等の緊張関係が生まれたのである。自由主義的な資本主義の下では自由に重点が置かれ、社会主義的立場では平等に重点が置かれ、自由は制限されると考えることができる。現代国家においては、この自由と平等を緊張関係とみなすのではなく、一体関係として自由を平等の調整が重要されてきた。

     近代国家では個人の尊厳を重要視し、「権力からの自由」という考え方により自由主義の考え方が広まった。しかし、上にも述べたとおり自由と自由が衝突する事態が起きると格差や貧困が生れ、平等ではなくなる。近代憲法では...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。