言論後半改・変動相場制

閲覧数1,923
ダウンロード数0
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

  • ページ数 : 5ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

タグ

経済政策分析国際経済学金融投資サービス市場人間

代表キーワード

経済国際

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

変動相場制のもとにおける財政政策及び金融政策の効果
まず財政政策及び金融政策の一般的効果についてIS-LM分析により検証する。IS分析とは財サービス市場の分析であり、LM分析とは資産市場の分析である。財サービス市場ではY(国民所得)はi(利子率)に依存し、資産市場ではi(利子率)はY(国民所得)に依存する。IS-LM分析とはこの財サービス市場と資産市場の分析を通じて、Yとiの決定、均衡点を探る分析ということができる。
IS曲線を線形化するとIS:Y=C+I+G
   Y=C₀+c(Y-T)+a(ρ-i)+G・・・①
消費(C)は国民所得(Y)に依存する
消費においては所得にかかわらず消費しなければならない C₀ の部分と所得(正確には租税収入を引いた所得)に比例する部分に分けて考えることになる。
投資(I)は利子率(i)に依存する投資は利子率の減少関数である。利子率が低いほど投資による収益は減少するため、投資へのインセンティブが働かなくなる。
政府支出(G)は外生変数 LM曲線を線形化すると
LM:L(i,Y,A/P)=M/P
L(i,Y,A/P)=b₀-b₁i+b₂Y+b₃・(A/P...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。