ハッピーキャンパスアップロードはAdobe Flash Player ver.9 以上から利用可能です。
Flash Playerを設置してください。
ノンプルレシビューアを見る。
病院実習で受け持つことの多い疾患の一つ、「変形性股関節症」をまとめた資料です。
1.概要
2.原因
3.症状
4.二次性変形股関節症の進展
5.変形股関節症の検査
6.股関節機能の評価
7. 変形性股関節症の治療
(1)変形性股関節症の保存的療法
(2)変形性股関節症の手術療法
8.人工関節、人工関節置換術について
9.人工股関節置換術
(1)人工股関節置換術の種類
(2)人工股関節置換術の利点
(3)人工股関節置換術におけるリスク
(4)人工股関節置換術を受ける前の注意点
(5) 人工股関節置換術のながれ
(6)人工股関節置換術後の看護
変形性股関節症
1.概要
変形性股関節症は、中年から老年にかけて起こり、関節軟骨の変性と関節周囲の骨・軟骨の増殖性変化を伴うものである。股関節はボール型をした大腿骨頭とソケット状の骨盤(寛骨臼)からなり、関節面は軟骨に覆われている。しかし、軟骨がさまざまな原因のために傷つき、軟骨が摩耗すると、軟骨の下にある骨自体が変化して、骨頭の形や寛骨臼の形が少しずつ変わっていく。その結果、歩行障害、疼痛を生じる疾患である。
※骨の増殖性変化:関節軟骨がすり減ると、からだは体重を受ける面積を広くしようとし、骨の端に骨棘という出っ張りを形
成される。この骨棘の形成を増殖性変化という。
2.原因
日本においてはほとんどが二次性のものである。先天性股関節脱臼、臼蓋形成不全にもとづくものが80%以上
を占める。また、圧倒的に女性患者が多い。
一次性変形股関節症 力学的負荷や加齢現象 二次性変形股関節症 何らかの疾患に起因するもの
■原因疾患
臼蓋形成不全症(寛骨臼の被覆が少ない)、先天性股関節脱臼、化膿性股関節炎、
ペルテス病、大腿骨頭すべり症、外傷性の股関節脱臼など
3.症状
股関節痛 ...