星の等級・色・星団・星雲について

閲覧数2,645
ダウンロード数4
履歴確認

    • ページ数 : 1ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    聖徳大学・通信教育
    「生活の科学Ⅰ」第2課題第4設題。
    ※B評価。末尾に参考文献記載。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    【課題】星空を観測し、星の明るさや色、星団や星雲などについてまとめなさい。(1600字)
    第2課題 第4設題
    星の明るさは等級として表される。もともとは肉眼で見える星を6段階に分け、全天で最も明るい星を1等級、最も暗い星を6等級と定めたものであるが、現在では星の高度を使ってより数量的にも定義されている。すなわち1等星の光度は6等星の光度の100倍とし、1等級上がることに光度が2.512倍になるように定義されている。この計算で太陽は-26.8等星になるが、それは地球から近いためである。後に述べるリゲルは、太陽の3万倍くらい明るい星とされるが、遠い所にあるため0.1等星にしかならない。
    この肉眼で見える1等星(0.-1等星を含む)から6等星までの数は約8300個ある。しかし、これらは全天に分布しているため、ある時刻には地平線の下にあって見えない星も含まれる。そして、暗い星になればなるほどその数は増え、21等星までの総数は全天で約30億個にもなる。さらに暗い星の数は飛躍的に多くなり肉眼では見えない星を含めれば、その数はまさに無限といえるだろう。以下、冬の星空から星の色、星団、星雲について述べ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。