視覚障害児教育

閲覧数1,880
ダウンロード数13
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    私たちは日常生活において、それほど障害のある方々と接する機会がないままに暮らしている。これは私たちが障害ということについて、また障害のある方々について、あまり知らないということを意味するのではないだろうか。私は大学に入り、この何ヶ月間、ボランティアサークルを通して障害のある子どもたちに接してきた。そこに集まる子らは、知的障害のある子たちであり、視聴覚障害など身体障害のある子ども達ではないが、私はその子ども達と触れ合うことで、実に様々なことを学んだと感じている。普段関わる機会がないために、あまり知ることの出来なかった子ども達の世界を、少しだけ覗けたような気がするのだ。接するだけでも意味があり、学ぶべきことがあるのではないかと実体験から強く感じた。
    実際、「障害児教育」の講義を受けるまで、私は視覚障害についてまったく何も知らなかった。私の身の回りで見かける視覚障害に関するものと言えば、白杖、点字、そして点字ブロックくらいのものだ。それこそ、視覚障害のある方々の世界など想像してみたこともなかったと思う。アイ・マスクをして壁に近付いて行くのがどれほど怖いものか。更には、家や学校の外に一人で出て行くのがどれほど困難で、大変なことか。そうした世界に彼らが生きていることを、この講義で今更ながら痛感したのだった。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    私たちは日常生活において、それほど障害のある方々と接する機会がないままに暮らしている。これは私たちが障害ということについて、また障害のある方々について、あまり知らないということを意味するのではないだろうか。私は大学に入り、この何ヶ月間、ボランティアサークルを通して障害のある子どもたちに接してきた。そこに集まる子らは、知的障害のある子たちであり、視聴覚障害など身体障害のある子ども達ではないが、私はその子ども達と触れ合うことで、実に様々なことを学んだと感じている。普段関わる機会がないために、あまり知ることの出来なかった子ども達の世界を、少しだけ覗けたような気がするのだ。接するだけでも意味があり、学ぶべきことがあるのではないかと実体験から強く感じた。
    実際、「障害児教育」の講義を受けるまで、私は視覚障害についてまったく何も知らなかった。私の身の回りで見かける視覚障害に関するものと言えば、白杖、点字、そして点字ブロックくらいのものだ。それこそ、視覚障害のある方々の世界など想像してみたこともなかったと思う。アイ・マスクをして壁に近付いて行くのがどれほど怖いものか。更には、家や学校の外に一人で出て...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。