小児保健 「わが国の乳児・新生児死亡率について述べよ。」

閲覧数3,767
ダウンロード数28
履歴確認

資料紹介

タグ

保育社会福祉

代表キーワード

社会福祉小児保健保育

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

「わが国の乳児・新生児死亡率について述べよ。」

 

乳児死亡率とは、1年間の出生(生産)数を1000にした時の1歳未満の死亡数のことをいう。

我が国の乳児・新生児死亡率

乳児の生存は母体の健康と教育条件などの影響を強く受けるため、乳児死亡率はその地域の衛生・医療の良し悪しの状態を反映する指標のひとつであると考えられている。

わが国の乳児死亡率は大正末期までは150以上であったが、1940(昭和15)年には100以下になり、第2次世界大戦後、急激に低下してきた。すなわち、乳児死亡率は1952(昭和27)年に50を割り、1975(昭和50)年には10.0となり、以降毎年改善され、1998(平成10)年にはわずか3.6、2000(平成12)年には3.2、2006(平成18)年には2.8となっている。

この乳児死亡率を欧米諸国と比べてみると、わが国は世界最低率の水準であり、日本3.2(2000年)、スウェーデン3.7(1997年)、ドイツ4.5(1999年)、フランス4.8(1998年)、イギリス5.8(1999年)、アメリカ7.2(1997年)の順となっている。また、生後4週間未...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。