対比表現

閲覧数3,059
ダウンロード数0
履歴確認

資料紹介

対比表現について。ことわざや交通安全のスローガンに対比表現が含まれるなど、身近な具体例も挙げて説明。また、文学作品より抜粋した対比表現も載せてあります。

タグ

表現ことば意味パスカル

代表キーワード

対比表現

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

ことわざや格言には対比表現が多い

理由:レトリックのあやのうちでも、この形式が基本的で尚且つ目立つ
慣用表現「公然の秘密」「有難迷惑」「うれしい悲鳴」

ことわざ「急がば回れ」「負けるが勝ち」「遠くの親戚より近くの他人」

七・五調のことわざ

・「聞いて極楽 見て地獄」

・「勝てば官軍 負ければ賊軍」

・「帯に短し 襷に長し」
名文句のたぐいに対比表現が多い=ことばを対比形式にとらえれば名文句ができる

役所や団体が発表する一般公募のキャンペーンの標語などは七・五調の表現が多い

・「注意一秒、ケガ一生」(交通安全の標語)

・「一枚の偽札、一生の重罪」(日本銀行の広告)

五・七・五...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。