在原業平と二条后高子_1__χ_1_

閲覧数2,581
ダウンロード数1
履歴確認


ハッピーキャンパスアップロードはAdobe Flash Player ver.9 以上から利用可能です。

Flash Playerを設置してください。

ノンプルレシビューアを見る。

  • 1
  • 2
  • 3

  • ページ数 : 3ページ
  • 会員770円 | 非会員924円

資料紹介

伊勢物語の一部について考察を加えたもの。

タグ

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

在原業平と二条后高子
  第三段 ひじき藻では主人公のおとこの、なんということはない恋、しかも歌を見れば、結構激しい恋について短く語られている。
  
昔、おとこありけり。懸想じける女の下に、ひじきもといふ物をやるとて、
   思ひあらば葎の宿に寝もしなむ
   菱木物には袖をしつつも
(訳)昔、男がいた。思慕の情を寄せた女の下に「ひじき藻」というものを贈る、それにつけてこんな歌を詠んでやった。
    (私をおもってくださる愛情がおありなら、荒れた家でも満足です。あなたと二人、袖を重ね引き敷いて、心温かにそこで共寝しましょう。)
 ひじき藻は引敷物(寝具)とかけているが、このような男の積極的な態度に対し相
手の女の対応については一言もない。
 ところが、明らかに誰かの注釈と思わせる最後の行が、スキャンダラスな匂いを醸
し出す。
 二条の后のまだ帝にも仕うまつり給はで、ただ人におはしましける時のことなり。
(訳)ところで、この女というのは二条の后のことで、后がまだ清和の帝の女御とし
てお仕えなさらず、雲上に上がらぬ並の人でいらした時のことだ。
「二条の后が、まだただ人でおられた時の話」...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。