R0719 佛教大学 人権(同和)教育 合格レポート

閲覧数1,301
ダウンロード数8
履歴確認

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    教科書と参考資料をもとに作成したオリジナルレポートです。

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    『50年に及ぶ戦後の同和教育史を概括し、同和(人権)教育の意義と学校における同和(人権)教育実践の具体的なあり方を論述せよ。』
    1.はじめに
     同和とは、辞書を引くと「人々が和合すること。特に部落解放に関して差別視をなくすことをいう」とある。この同和の実現の為に身分差別をなくし、自由で平等な人間社会の建設を目的に行われる教育活動を同和教育という。
    2.同和の歴史的経緯
     部落や差別の起源は諸説あり、未だに見解一致の経緯は明らかではないが、私は幕藩制社会が分断支配をするための政治的な背景が色濃い時代、士農工商穢多非人の中でも最下層の穢多や非人といった言われ無き門閥の種族を侮蔑するなど、封建社会における身分階層構造が差別思想の始まりではないかと思う。しかし、戦前には一貫した同和教育は行われておらず、明治時代にやっと制度上の身分差別をなくす「解放令」が出される程度のものだった。その後、大正期に入った1922年に階級闘争を主眼とした水平運動が活発化し、全国水平社が結成されるに至る。それから第2次世界大戦が始まるまでの間、全国水平社によって発想された融和教育が成立し、部落問題の解決に微温的ながら...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。