障害児心理学 第2課題第1設題

閲覧数2,440
ダウンロード数13
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

  • ページ数 : 4ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

第2課題第1設題
 中枢神経系の疾患による運動障害である脳性麻痺の子どもの心理学的問題は非常に多く、知覚、感覚、言語、記憶、情緒、社会反応など心理学領域のすべてにわたって問題点が認められる。
多くの生理学者、神経学者が述べているように、脳性麻痺が中枢神経系疾患を伴う運動障害児であることは、今日では一致した考え方になっている。デンホフは脳性麻痺の定義として、出生時の外傷による脳損傷の結果として生じる運動系機能の何らかの障害をもつものと述べ、またアメリカ脳性麻痺学会は、非進行性の中枢神経障害、この障害に基づく運動系の失調、感覚系、情緒的および心理学的症状が共存すると定義づけている。このような運動や...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。