児童学の心理学的基礎I 第2課題第1設題

閲覧数1,861
ダウンロード数4
履歴確認

資料紹介

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

第2課題第1設題
近年、子どもの心身症が増加傾向にあります。その中で、子どもの心身症のひとつ「チック症」について説明したいと思います。チックとは一種の癖のようなもので、乳幼児期から学童期にかけ心と体の成長・発達の過程で多くの子どもにみられるものです。これが固定・慢性化して激症化するとチック症と診断されます。
子どもにみられるチックは、一過性・発達性チックといわれるものが大多数です。しかし、子ども専門の精神科では、心身症ないし神経症レベルのチック症が比較的多くみられます。また、チック症の重症型といわれる慢性多発性のチック症(トゥーレット症候群)は、学童・思春期に比較的多くみられます。
本人の意志...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。