固体酸化物形燃料電池について

閲覧数1,733
ダウンロード数1
履歴確認


ハッピーキャンパスアップロードはAdobe Flash Player ver.9 以上から利用可能です。

Flash Playerを設置してください。

ノンプルレシビューアを見る。

  • 1
  • 2

  • ページ数 : 2ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

紹介
固体酸化物形燃料電池は、英語で「solid oxide fuel cell」と言い、略してSOFCと書きます電解質として酸化物イオン導電性固体電解質を使います。電解質を含め、その構成材料すべてが固体であり、900〜1000℃で動作するなどの特徴があります。この燃料電池は将来の電気事業用発電方式の有力な候補として期待されています。
発電の仕組み
燃料極に燃料ガス(水素や一酸化炭素など)、空気極に空気を供給して、温度を約1000℃にする。
燃料の水素や一酸化炭素は、燃料極と電解質の界面で電子を放出すると同時に、空気局側から電解質中を移動してくる酸素イオンと反応して、水分子あるいは炭酸ガスを生成します。一方、水素などから放出された電子は、外部電気回路を通って電気的仕事を下後、空気極に達します。空気極と電解質の界面では空気中の酸素が到達した電気と反応して、

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

固体酸化物形燃料電池について
紹介
固体酸化物形燃料電池は、英語で「solid oxide fuel cell」と言い、略してSOFCと書きます電解質として酸化物イオン導電性固体電解質を使います。電解質を含め、その構成材料すべてが固体であり、900~1000℃で動作するなどの特徴があります。この燃料電池は将来の電気事業用発電方式の有力な候補として期待されています。
発電の仕組み
燃料極に燃料ガス(水素や一酸化炭素など)、空気極に空気を供給して、温度を約1000℃にする。
燃料の水素や一酸化炭素は、燃料極と電解質の界面で電子を放出すると同時に、空気局側から電解質中を移動してくる酸素イオンと反応し...

コメント1件

pinktulip 購入
yokatta
2007/01/17 0:25 (18年3ヶ月前)

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。