人権(同和)教育

閲覧数2,862
ダウンロード数13
履歴確認

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    佛教大学の人権(同和)教育の2010年11月提出分の合格判定リポートです。参考なさってください

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    『50年に及ぶ戦後の同和教育史を概括し、同和(人権)教育の意義と学校における同和(人権)教育実践のあり方を具体的に論述すること。』
     同和教育とは同和問題を解決するための営みの総称である。「部落解放運動」や「同和行政」がそれにあたる。それらの活動が密接に関係しながら同和問題の解決をめざして総合的に取り組まれた結果、解決に向けた一定の成果が生まれてきた。同和問題は日本国憲法によって保障された基本的人権の尊重に関わる課題であり、これの早急な解決は国の責務であり、同時に国民的課題と言える。歴史的背景から部落差別により雇用に支障をきたしたり、貧困の状態に置かれたまま放置されたこと、居住の面でも劣悪な環境を余儀なくされていたこと、それらによる同和地区の子どもたちの教育権を保障できない現実があるということの悪循環をきたし、そのループから抜け出せないという課題が残った。戦後50年に及ぶ同和教育史の中で、1951年に京都市で「オールロマンス事件」が起こったが、この事件及びその後の闘いでは、「差別とは観念の亡霊ではなく、具体的な部落の生活の中にあること」を明らかにしたという意味で大きな意義があったといえ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。