ドーピングについて考える

閲覧数18,968
ダウンロード数21
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

     ドーピングとは、『スポーツの倫理に反するものであり、禁止薬物の投与、及び様々な禁止された方法を用いること』や、『試合における競技能力を、不正な目的で意図的に高めようとして、生体に生理的に存在しない物質を用いたり、あるいは生理的に存在する物質であっても異常な量を用いたり、それを異常な方法で使用すること』と定義されており、世間一般ではドーピング=悪いこと、と考えられている。簡単に言うと、この考え方が、アンチ・ドーピングである。日本オリンピック委員会は、ドーピングの悪性として、次の3点を挙げている。
    ?『ドーピングはスポーツのフェアプレーの精神に反する』。確かにドーピングなど、自分以外の力を借りて強くなることはフェア(平等)とはいえまい。
    ?『ドーピングは社会悪になる』。これについては、ドーピングを認めてしまうと、ドーピングを買うことのできる、経済力のある選手ばかり強くなってしまう。そうすると「金がすべて」の考えが、日常だけでなくスポーツの世界にまで浸透してしまう。「金がすべて」のスポーツが 選手に、観る人に、そして社会に与えるものは、おそらく悪い影響でしかないと考える。
    ?『ドーピングは選手の健康を害する』。これはドーピングの一番恐ろしい性質だと考える。ドーピングの副作用は、生まれた子供に重い障害が出る、流産する、筋肉がつきすぎて骨格が変形するなど恐ろしいものばかりである。ドーピングによって亡くなった選手の例もある。
     このように、ドーピングは悪いことのように見える。いや、事実ドーピングはいけないことであり、私の考えもそうである。しかし私は、ドーピング検査について、アンチ・ドーピングの考え方について疑問や矛盾を感じずにはいられない。私は、フェアプレーのためのドーピング検査の中にアンフェア(不平等)を感じる。現在ドーピングで禁止されている薬物や方法には、検出不可能なものが含まれているという。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    ドーピングについて考える                          
      ドーピングとは、『スポーツの倫理に反するものであり、禁止薬物の投与、及び様々な禁止された方法を用いること』や、『試合における競技能力を、不正な目的で意図的に高めようとして、生体に生理的に存在しない物質を用いたり、あるいは生理的に存在する物質であっても異常な量を用いたり、それを異常な方法で使用すること』と定義されており、世間一般ではドーピング=悪いこと、と考えられている。簡単に言うと、この考え方が、アンチ・ドーピングである。日本オリンピック委員会は、ドーピングの悪性として、次の3点を挙げている。
    ①『ドーピングはスポーツのフェアプレーの精神に反する』。確かにドーピングなど、自分以外の力を借りて強くなることはフェア(平等)とはいえまい。
    ②『ドーピングは社会悪になる』。これについては、ドーピングを認めてしまうと、ドーピングを買うことのできる、経済力のある選手ばかり強くなってしまう。そうすると「金がすべて」の考えが、日常だけでなくスポーツの世界にまで浸透してしまう。「金がすべて」のスポーツが 選手に、観る人に、...

    コメント3件

    chikumax 購入
    よかった。
    2006/07/02 22:08 (18年5ヶ月前)

    babydrugr 購入
    内容も濃く、良かったです
    2006/07/13 9:42 (18年4ヶ月前)

    karimero0307 購入
    とてもよくできていました。
    2007/10/12 8:52 (17年1ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。