国語科教育法 試験対策(合格済み)

閲覧数2,379
ダウンロード数25
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6

  • ページ数 : 6ページ
  • 会員880円 | 非会員1,056円

資料紹介

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

1.「国語科教師のカリキュラム・マネジメントについて、テキストの内容をふまえて説明しなさい。

1.カリキュラム・マネジメントとは

カリキュラム・マネジメントとは、カリキュラムを計画し、実施し、評価し、改善を図るという一連のサイクルをもったシステムであり、学校経営の中核的機能を担うものである。学校の教育活動を充実させるためには、全教職員でカリキュラム・マネジメントに取り組んでいくことが重要であり、それを積極的に推し進めていくことで、より良い学校づくりにつながっていくと考えられる。

2.これまでの国語科授業

これまでの国語科授業では、教材を読むことが授業の中心であった。主たる学習材は教科書教材であり、教科書に示された順番にしたがって授業が行われてきた。言い換えれば、教材を中心に授業が行われてきたのである。

国語科の授業では「教材を」(教材そのものもを)教えるのか、「教材で」(教材を使って)教えるのか、ということがこれまで議論されてきた。今日では、言語能力の育成という観点からみて、「教材で」(教材を使って教える)、ということが言われている。そのためには、教材一つ一つの内容から学力の...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。