私のイメージする、10年後の学校

閲覧数2,277
ダウンロード数4
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

     私は、10年後の学校(特に小学校)では、以下の3点が現在と大きく変化していると考える。
    ・個性・能力に見合った教育体制
    ・社会性を伸ばす授業
    ・情報の共有化
     この3点について、私のイメージする10年後の学校像を述べていく。
    1)個性・能力に見合った教育体制
     まず、現行の体制では授業の進度についていけない生徒を強制的について行かせようとする、画一的なシステムのため、「落ちこぼれ」とされる生徒が生まれがちである。
    理解度に個人差があるのは当然であり、理解出来ないまま放置されてしまうため、小学校の時点から落第制を認め、繰り返して学習を行うことが必要であると思われる。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    課題 私のイメージする、10年後の学校
     私は、10年後の学校(特に小学校)では、以下の3点が現在と大きく変化していると考える。
    個性・能力に見合った教育体制
    社会性を伸ばす授業
    情報の共有化
    この3点について、私のイメージする10年後の学校像を述べていく。
    個性・能力に見合った教育体制
    まず、現行の体制では授業の進度についていけない生徒を強制的について行かせようとする、画一的なシステムのため、「落ちこぼれ」とされる生徒が生まれがちである。
    理解度に個人差があるのは当然であり、理解出来ないまま放置されてしまうため、小学校の時点から落第制を認め、繰り返して学習を行うことが必要であると思われる。
    また、学習面でついて行けないことにより、生徒の孤立化を進めてしまい、学習面のみならず社会の中においても「落ちこぼれ」させてしまうことを避ける必要がある。
    そのため、小学校から中学校においては必ず習得すべきナショナル・ミニマムをクリアさせることを第一の目標とされると考えられる。ナショナル・ミニマムの例を挙げると、算数であれば九九、国語ならば読み書き(特に文章の読解力)であるが、これらを習得するまでは...

    コメント1件

    04gs105 購入
    10年後、学校と家庭はネットワークによる情報共有が行われると予想しているが、私はそう思わない。より希薄化されると思う。
    2006/05/08 12:03 (18年6ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。