膵臓がん患者様における看護

閲覧数5,446
ダウンロード数24
履歴確認


ハッピーキャンパスアップロードはAdobe Flash Player ver.9 以上から利用可能です。

Flash Playerを設置してください。

ノンプルレシビューアを見る。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12

  • ページ数 : 12ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

膵臓癌患者の看護
病態概念
膵臓癌とは
 原因不明。60歳以上の男性に多い。膵管上皮由来の腺癌(膵管癌)が多く、腺房細胞癌が次ぐ。部位別割合は、膵頭部癌が約2/3、体尾部癌・全体癌が約1/3である。周囲臓器に直接浸潤し、リンパ行性・血行性に肝臓・肺・骨に転移する。予後は根治手術を施行し得た膵頭部癌の5年生存率は約10%(StageⅠでも約38%)である。乳頭膨大部の癌は、症状が出やすいため切除率が高い。一方、体・尾部癌は、症状に乏しく、症状が進んで疼痛などを初期症状として見つかることが多い。
病態アセスメント
 膵臓癌はその解剖学的位置や外・内分泌機能を持つ複雑な要素から、早期発見は困難であり、また膵臓癌の持つ転移や浸潤形成特異性から他の消化器癌に比べ、治療成績の最も悪いものの一つである。  病態の進行、検査、治療方式、臨床症状に伴い、身体的苦痛が大きくADLが制限される。入院生活も長期に及び、ターミナルケアの必要性を予測しておくことも必要である。
症状
 初期の段階は無症状である。その後「なんとなく胃の具合が悪い」等の腹部不定愁訴が続き、発生部位に応じて臨床症状が出現してくる。 ...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。