微生物の科学

閲覧数1,227
ダウンロード数0
履歴確認

資料紹介

【東京大学】【優】<タイトル>
Recent Developments in the Study of Microbial Degradation of Polychlorinated Biphenyls
<著者名>KIMBARA KAZUHIDE
私は第6回目の講義「環境と微生物」を聴講して、有害物質を分解する微生物に大変興味を持った。そこで今回は環境保護に役立つ微生物としてポリ塩化ビフェニル(以後PCB)を分解する微生物に関する論文を調べることにした。

タグ

代表キーワード

微生物の科学

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

総合科目E

「微生物の科学」

<担当教員:依田 幸司>

<曜限:水曜日5限>
<タイトル>

Recent Developments in the Study of Microbial Degradation of Polychlorinated Biphenyls

<著者名>KIMBARA KAZUHIDE

<雑誌名>Microbes and environments(日本微生物生態学会)

<巻数・ページ>20号・P127-134

<発行年>2005年
 私は第6回目の講義「環境と微生物」を聴講して、有害物質を分解する微生物に大変興味を持った。そこで今回は環境保護に役立つ微生物としてポリ塩化ビフェニル(以後PCB)を分解する微生物に関する論文を調べることにした。

まず、PCBが問題視される背景について考えたいと思う。PCBはビフェニルを鉄触媒のもとに塩素ガスで直接塩素化して製造される。この課程で、理論的には塩素が0から10まで置換された209種類の化合物が生成可能である。PCBは化学安定性、不燃性、絶縁性、高脂溶性、低不揮発性などの優れた性質により工業的に広く用いら...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。