統計的見方 歳出変遷

閲覧数963
ダウンロード数1
履歴確認

資料紹介

資料の原本内容

社会保障費
 福祉元年(昭和48年)
  ・老人医療の無料化
  ・年金の自動物価スライドの導入
  ・老人福祉年金等の大幅アップ
  老人医療無料化以後に高齢者医療が急増
  国保の財政が逼迫
 80年代の制度改革
  ・オイルショック後の経済成長の鈍化
  ・財政赤字の拡大→増税なき財政再建 
  ・人口高齢化の進行
  ・社会保障もスリム化が求められるように
国債
  福田赳夫蔵相が1965年の証券不況時に2000億円の国債を発行し、これが日本で初めて国債の発行だった。1970年代後半の第二次オイルショックで1979年には15兆円も発行した。

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。