発達心理学② 「社会環境と発達病理について述べよ。」 課題レポートA判定

閲覧数2,053
ダウンロード数16
履歴確認

    • ページ数 : 9ページ
    • 会員1,650円 | 非会員1,980円

    資料紹介

    社会現象である不登校、ひきこもり、少年非行などが増加傾向にある。さらに学級内ではLDやADHD、高機能自閉症などいわゆる発達障害の子どもも増加しているという報告がある。このようなある年齢段階にある者に対して社会が要求する行動が常識的だと考えられる枠組みから逸脱し、そうした行動特性が社会現象として認識される場合に発達病理という。
     人は環境との相互作用によって生涯発達しながら生きている。子どもも、絶えず子どもを取り囲む環境から大きな影響を受けている。例えば、家族、親族、友人、教師などの人的環境や家庭の経済状態、遊具、本、情報機器などの物的環境、そして、その子どもが育った地域風土といった文化的環境からの影響は大きい。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    1
    「社会環境と発達病理について述べよ。」
    社会現象である不登校、ひきこもり、少年非行などが増加傾向にある。さらに学級内ではLDやADHD、高機能自閉症などいわゆる発達障害の子どもも増加しているという報告がある。このようなある年齢段階にある者に対して社会が要求する行動が常識的だと考えられる枠組みから逸脱し、そうした行動特性が社会現象として認識される場合に発達病理という。
     人は環境との相互作用によって生涯発達しながら生きている。子どもも、絶えず子どもを取り囲む環境から大きな影響を受けている。例えば、家族、親族、友人、教師などの人的環境や家庭の経済状態、遊具、本、情報機器などの物的環境、そして、その子どもが育った地域風土といった文化的環境からの影響は大きい。
     児童期から青年期にかけての環境の中で学び取った学習内容や方法は、その後の彼らの成長に深く関わるものである。
     以下、人的環境、物的環境、社会環境を中心とした子どもへの影響力やそこから起因すると考えられる発達病理について考察していく。

    1.家庭環境

    ①家族構成の変化

     現在では、核家族化や少子化傾向にある。こうした傾向は、子ど...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。