佛教大学通信教育部 家庭科教育法 S0620 第一設題 A評価

閲覧数2,876
ダウンロード数22
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8

  • ページ数 : 8ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

佛教大学 家庭科教育法 S0620 第一設題 A評価です。
レポートをどう書いたらよいかわからず、結局通信を断念されてしまう方が多数おられるようです。
合格したレポートがどのようなものか見ておくと、学習するときにかなり手助けになると思います。
《所見のまとめ》
1. は○
2. については、よくまとまっていると思いますが、自分の意見については「」をつけるなどし、他の意見と区別できるよう記述するとよい。
という評価でした。特に内容については問題ないという所見だと理解しています。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

(1)新しい小学校学習指導要領家庭科の示す「内容」のすべての項目を転記し、各項目について、自分自身が達成できているかを4段階で自己評価しなさい(書式は問わない、2~3枚程度)。
小学校新学習指導要領家庭科 評価 A 家庭生活と家族 ○ (1)自分の成長と家族
 ア 成長の自覚、家庭生活と家族の大切さ
(2)家庭生活と仕事
 ア 家庭の仕事と分担
 イ 生活時間の工夫
(3)家族や近隣の人々とのかかわり
 ア 家族との触れ合いや団らん
 イ 近隣の人々とのかかわり ○






△ B 日常の食事と調理の基礎 ◎ (1)食事の役割
 ア 食事の役割と日常の食事の大切さ
 イ 楽しく食事をするための工夫
(2)栄養を考えた食事
 ア 体に必要な栄養素の種類と働き
 イ 食品の栄養的な特徴と組合せ
 ウ 1食分の献立
(3)調理の基礎
 ア 調理への関心と調理計画
 イ 材料の洗い方、切り方、味のつけ方、盛り付け、配膳及び後片付け
 ウ ゆでたり、いためたりする調理
 エ 米飯及び、みそ汁の調理
 オ 用具や食器の安全で衛生的な取扱い、こんろの安全な取扱い ○




...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。